北海道 弟子屈町  公開日: 2025年10月20日

子どもたちの成長を支える!弟子屈町でPTA研究大会&生涯学習講演会開催

10月19日、弟子屈中学校体育館で「第61回弟子屈町PTA連合会研究大会兼令和7年度生涯学習講演会」が開催されました。

研究主題は「心身ともにたくましい人間性豊かな子どもを育てるPTA活動の在り方」。町内のPTA役員や地域住民ら約70名が参加しました。

主催者からは、PTA活動が過渡期にあることに触れつつ、交流から自校の活動に活かすことの重要性が述べられました。また、子どもたちの健やかな成長には学校・家庭・地域の連携が不可欠であることが強調されました。

PTA活動報告では、各学校のPTA役員が活動内容や地域連携について情報交換を行いました。

後半の生涯学習講演会では、認知症とともに生きられる地域づくりをテーマに、VR体験などを通して認知症への理解を深め、家族や地域との関わりについて意見交換が行われました。

参加者は、PTA活動の現状と、子どもたちのために何ができるかを考える機会となったようです。
ユーザー

今回のPTA連合会、単なる情報交換会にとどまらず、認知症という身近なテーマまで掘り下げていたのが興味深かったですね。子どもたちの健やかな成長を願う親の視点と、地域全体で支えるという視点が、うまく結びついているように感じました。VR体験で認知症への理解を深めるというのは、新しいアプローチで、参加者の意識に良い刺激を与えたのではないでしょうか。

なるほど、PTA活動と生涯学習講演会がセットになっていたんですね。確かに、子どもたちの成長を支えるためには、学校や家庭だけでなく、地域全体で支える意識が大切だと改めて感じます。VRで認知症を体験するというのは、想像するだけで自分ごととして捉えやすくなりそうですね。そういう学びの機会があると、地域との関わり方も変わってくるのかもしれません。

ユーザー