千葉県 流山市  公開日: 2025年10月20日

【流山市】フランス文化と世界遺産を紐解く!考古学者が語る歴史の魅力

令和7年9月8日、東京理科大学野田キャンパスで「流山市ゆうゆう大学令和7年度第2回合同講演会」が開催されました。

講師は、フランス・シャンパーニュ地方出身の考古学者で、現在東京理科大学でフランス語を教えるミシェル田中グザヴィエさん。

講演では、古代フランスの鎧兜を身につけて登場し、年代順に建築物や武器、武装具などを紹介。フランスの地域特色や世界遺産の変遷を、動画や資料を交え、フランス語も交えながら解説しました。日本の時代背景とも照らし合わせ、流山市周辺の製鉄との関連にも触れられました。

受講者からは、「フランス史を楽しく学べた」「気分が若返った」といった好評の声が寄せられました。

流山市ゆうゆう大学は、市内在住シニア向けの2年制の学びの場です。第13期生を令和8年度に開校予定で、11月1日より募集開始します。
ユーザー

今回の講演会、本当に刺激的でした!ミシェル先生の鎧兜姿での登場なんて、まるでタイムスリップしたみたい。古代フランスの建築や武器の変遷を、日本の歴史とも照らし合わせながら聞くことができて、視野がぐっと広がった気がします。特に、流山市の製鉄との繋がりなんて、身近な場所にもそんな歴史があるんだと驚きました。フランス語も少し聞けて、異文化に触れるってこういうことなんだなって、改めて感じましたね。

おお、講演会、楽しまれたんですね!鎧兜での登場とは、想像するだけでワクワクしますね。普段なかなか聞けないような、歴史の深い話が聞けたようで羨ましいです。日本史との関連で聞くと、より身近に感じられて面白そうですね。流山にそんな繋がりがあったとは、私も知らなかったです。色々な発見があって、気分もリフレッシュできたことでしょう。

ユーザー