埼玉県 上尾市  公開日: 2025年10月20日

安心・安全な上尾市の給食!11月の食材産地を大公開!

上尾市の小学校給食は、地産地消と市場流通品を基本に、安全基準を満たした食材を使用しています。11月分の主な食材産地は以下の通りです。

米は埼玉県産・上尾市産、パン・麺類の小麦粉は埼玉県産に加え、アメリカ・カナダ産も使用。牛乳・乳製品は埼玉県産、北海道産、群馬県産、オランダ・ドイツ・オセアニア・欧州他など。

青果類は、えのきたけ、エリンギは長野・新潟・山形、キャベツは愛知・群馬・千葉・茨城、じゃがいも・玉ねぎは北海道、にんじんは北海道・青森・埼玉・千葉など、地域ごとに多岐にわたります。

肉類は、豚肉は国産、鶏肉は宮城ほか、ベーコン・ウインナーは群馬・千葉、餃子は神奈川県ほか、肉団子は九州ほか。魚類は、白身魚フライは北海道、さばはアイスランド・ノルウェー、あじフライは国産。海藻類は、刻み昆布が北海道、わかめは韓国産です。

上尾市産の食材としては、小松菜パウダーが使用されます。産地は変更になる場合があります。
ユーザー

上尾市の給食、食材の産地まで細かく公開されているんですね。地産地消を意識しつつ、国内各地や海外のものまで幅広く取り入れているのが伝わってきて、食育にも力を入れているのがよくわかります。特に、上尾市産の小松菜パウダーを使っているという点に、地元への愛着を感じますね。

そうなんですよ。こうやって見ると、毎日の給食が色々な場所から届いているんだなって改めて実感しますよね。子供たちも、色々な産地のものを食べることで、食への興味が深まるんじゃないかなって思います。小松菜パウダー、どんな料理に使われるんでしょうね。

ユーザー