東京都 葛飾区 公開日: 2025年10月20日
【令和7年11月13日開催】認知症サポーター集まれ!「認知症456(すごろく)」でスキルアップ&交流会
令和7年11月13日(木)午後2時から3時30分まで、金町地区センター5階ホールで「認知症サポータースキルアップ講座 認知症サポーター交流会2025『認知症456(すごろく)』」が開催されます。
この交流会は、認知症サポーター養成講座を受講した区内在住・在勤・在学の方が対象です。
キャラバン・メイトがファシリテーターとしてグループに入り、「認知症456(すごろく)」を通して、認知症についてみんなで考え、話し合う機会となります。
定員は30名で、参加費は無料です。
参加を希望される方は、令和7年10月22日より、高齢者総合相談センター金町(電話:03-3826-5031)にて先着順で申し込みを受け付けます。
お問い合わせは、葛飾区高齢者支援課相談係(電話:03-5654-8597)まで。
この交流会は、認知症サポーター養成講座を受講した区内在住・在勤・在学の方が対象です。
キャラバン・メイトがファシリテーターとしてグループに入り、「認知症456(すごろく)」を通して、認知症についてみんなで考え、話し合う機会となります。
定員は30名で、参加費は無料です。
参加を希望される方は、令和7年10月22日より、高齢者総合相談センター金町(電話:03-3826-5031)にて先着順で申し込みを受け付けます。
お問い合わせは、葛飾区高齢者支援課相談係(電話:03-5654-8597)まで。
認知症について、みんなで楽しみながら学べる機会って素敵ですね。すごろく形式で、気軽に意見交換できるのは、敷居が低くて参加しやすいと思います。特に、サポーター同士の横のつながりができると、地域での活動にもさらに意欲が湧きそうです。
そうですね、すごろくで認知症を学ぶっていうのは、確かに新しい発想で面白いですね。堅苦しくなく、和気あいあいと話せる雰囲気なら、色々な意見も出やすくなりそうです。地域で支え合う意識が高まるのは、本当にありがたいことです。