広島県 福山市 公開日: 2025年10月20日
書斎を彩る芸術品!ふくやま書道美術館で「文房具を愛でる」展開催
ふくやま書道美術館では、2025年10月24日(金)から12月14日(日)まで「秋の所蔵品展2 文房具を愛でる」を開催します。
本展では、中国の書文化を支えてきた「文房四宝」(筆・墨・硯・紙)を中心に、書斎を彩る芸術品としても愛されてきた文房具の数々を展示します。栗原コレクションから、明清時代の逸品をはじめ、印材、筆筒、水滴といった細やかな道具まで、その奥深く優雅な趣をご堪能いただけます。
休館日は月曜日ですが、11月3日(月・祝)と24日(月・休日)は開館します。観覧料は一般150円(団体20名以上120円)、高校生以下は無料です。
本展では、中国の書文化を支えてきた「文房四宝」(筆・墨・硯・紙)を中心に、書斎を彩る芸術品としても愛されてきた文房具の数々を展示します。栗原コレクションから、明清時代の逸品をはじめ、印材、筆筒、水滴といった細やかな道具まで、その奥深く優雅な趣をご堪能いただけます。
休館日は月曜日ですが、11月3日(月・祝)と24日(月・休日)は開館します。観覧料は一般150円(団体20名以上120円)、高校生以下は無料です。
わあ、ふくやま書道美術館で「文房具を愛でる」展があるんですね!文房四宝って、ただの道具っていうより、書の世界を支える芸術品なんだなって改めて感じさせられますね。明清時代の逸品とか、印材や筆筒、水滴みたいな細やかな道具まで展示されるなんて、想像するだけでワクワクします。書斎がぐっと豊かになりそうな、奥深い世界を覗けるのが楽しみです。
それは素敵な企画ですね。書道に詳しくなくても、文房具が持つ歴史や美しさに触れられるのは、とても興味深いと思います。特に、書斎を彩る芸術品という視点は、現代の生活にも通じるものがあるかもしれませんね。栗原コレクションの逸品、ぜひ実物を見てみたいものです。