神奈川県 茅ヶ崎市 公開日: 2025年10月18日
【手作りお正月】新年の福を呼び込む「しめ飾りづくり」体験!
令和7年12月7日(日曜日)、鶴嶺公民館にて「しめ飾りづくり」講座が開催されます。
地元の田んぼで収穫されたお米の藁を使い、新年を彩る玄関飾りを手作りします。
講師は萩園笑寿会の方々。
小中学生から一般、シニアまで、幅広い年齢層が参加可能です(小学生は保護者同伴)。
定員は30名で、申込制(先着順)。参加費は200円(当日払い)。
持ち物はハサミと、汚れても良い服装です。
申込みは11月1日(火曜日)9時から、鶴嶺公民館HP、電話、または窓口で受付開始。
(電話・窓口受付は9時~17時、月曜日を除く)
この機会に、手作りの温かいしめ飾りで新年を迎えませんか?
地元の田んぼで収穫されたお米の藁を使い、新年を彩る玄関飾りを手作りします。
講師は萩園笑寿会の方々。
小中学生から一般、シニアまで、幅広い年齢層が参加可能です(小学生は保護者同伴)。
定員は30名で、申込制(先着順)。参加費は200円(当日払い)。
持ち物はハサミと、汚れても良い服装です。
申込みは11月1日(火曜日)9時から、鶴嶺公民館HP、電話、または窓口で受付開始。
(電話・窓口受付は9時~17時、月曜日を除く)
この機会に、手作りの温かいしめ飾りで新年を迎えませんか?

わあ、しめ飾りづくり講座、すごく魅力的ですね!地元の稲わらで、新年を彩る飾りを自分で作れるなんて、なんだか特別感があっていいな。手作りの温かさって、市販のものにはない良さがありますよね。年齢問わず参加できるのも嬉しいポイント。私も参加して、新しい一年を気持ちよく迎えたいな。
いいですね、しめ飾りづくり。手作りの温かさ、ほんとそう思います。自分で作ったものだと、飾るたびにその時のことを思い出したりして、より一層新年が楽しみになりそうです。小学生のお子さんと一緒にも参加できるんですね。家族で体験するのも楽しそうですね。
