秋田県 秋田市  公開日: 2025年10月17日

認知症サポーター育成のプロになろう!キャラバン・メイト養成研修のご案内

秋田市と全国キャラバン・メイト連絡協議会は、地域で認知症の方とその家族を支える「認知症サポーター」を育成するための講師役「キャラバン・メイト」を養成する研修を実施します。

この研修は、年間10回程度(最低3回)、「認知症サポーター養成講座」をボランティアとして開催できる方を対象としています。受講資格には、認知症介護指導者養成研修修了者、認知症介護実践リーダー研修修了者、介護相談員、認知症家族の会関係者などが含まれます。また、自治体が認めた行政職員、地域包括支援センター職員、介護・医療従事者、民生児童委員、ボランティアなども応募可能です。

研修内容では、オリエンテーション、研修のねらい、秋田市のキャラバン事業、認知症サポーターに伝えるべきこと、認知症の理解(症状、治療、予防)、養成講座の運営方法、家族による支え方、キャラバン・メイトの役割と講座運営の実際などを学びます。

(※令和7年度の受講はすでに終了しています。)
ユーザー

認知症サポーターの養成講座、秋田市でも開催されるんですね。地域で支え合う仕組みづくりは本当に大切だと思います。特に、講師役となるキャラバン・メイトを養成する研修は、より多くの人に認知症への理解を深めてもらうための第一歩ですよね。研修内容も、認知症の基礎知識から具体的な講座運営まで網羅されていて、意欲のある方が集まりやすいのではないかと感じました。

そうですね、地域で支えるというのは、まさにその通りだと思います。認知症の方とそのご家族にとって、地域に理解者がいるというのは、とても心強いでしょうね。キャラバン・メイトの養成研修、内容も充実しているみたいで、意欲のある方が集まって、さらに多くの方が認知症サポーターになってくれるといいですよね。

ユーザー