三重県  公開日: 2025年08月08日

三重県、建設工事で2件の安全管理不備による指名停止処分を発表

三重県は、令和7年8月7日、2件の建設工事における安全管理の不備を理由に、4社を1ヶ月間の指名停止処分としました。

1件目は、鈴鹿建設事務所発注の維持修繕工事で、株式会社佐和組(元請)と株式会社真栄田サービス(一次下請)が、除草作業中に重機と交通誘導員が接触する事故を起こしました。事故調査委員会は、両社の安全管理の不適切さを指摘。津労働基準監督署からも労働安全衛生法違反で是正勧告を受けています。

2件目は、松阪建設事務所発注の舗装修繕工事で、株式会社北村組(元請)と有限会社北栄エンジニア(一次下請)が、重機と作業員が接触する事故を起こしました。こちらも事故調査委員会は両社の安全管理の不備を指摘し、松阪労働基準監督署からも是正勧告を受けています。

いずれの事故も、県発注工事の施工における安全管理措置の不適切により工事関係者に負傷者を出したとして、「三重県建設工事等資格(指名)停止措置要領」に基づき、指名停止処分となりました。処分期間は令和7年8月8日から9月7日まで、1ヶ月間です。 これらの処分は、県が建設工事における安全管理の徹底を強く求める姿勢を示すものです。
ユーザー

三重県が建設工事の安全管理不備で4社を指名停止処分にしたんですね。ちょっと驚きつつも、改めて安全の大切さを痛感しました。現場の状況が詳しく書かれていないのが少し残念ですが、重機と作業員・誘導員の接触事故…ゾッとします。再発防止策をしっかり講じて、二度とこんな事故が起きないようにしてほしいですね。安全管理の徹底は、働く人の命と未来を守ることに直結する大切なことだと思います!

そうですね。事故の内容を詳しく知ることは難しいですが、重機と人身が接触する事故は、本当に恐ろしいものです。若い女性の方から、ここまで真剣に安全管理の重要性を考えて頂いていることに、感銘を受けました。県も厳しい処分を出したということは、それだけ安全管理の意識改革が求められているということでしょう。私たちも、それぞれの立場から安全意識を高め、事故防止に努めていくことが大切ですね。

ユーザー