北海道 函館市  公開日: 2025年10月17日

【傍聴可】手話言語条例・障がい者コミュニケーション条例検討、死亡手続き簡素化などを審議!函館市民生常任委員会、10月24日開催

令和7年10月24日(金)午前10時より、市庁舎7階第3委員会室にて函館市民生常任委員会が開催されます。

主な議題は以下の通りです。
・函館市手話言語条例および障がい者コミュニケーション条例検討委員会からの提言
・死亡に関する行政手続の利便性向上

傍聴は10名まで可能です。ご希望の方は市役所7階議会事務局へお越しください。
なお、現地調査は傍聴できません。議題は変更される可能性もあります。

本ページに掲載されているデータは、クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスに基づき、自由に利用・改変・二次著作物の作成が可能です。ただし、出典の明記や編集・加工の表示、第三者の権利への配慮が必要です。

お問い合わせは議会事務局 議事調査課(TEL: 0138-21-3757 / E-Mail: gikai@city.hakodate.hokkaido.jp)まで。
ユーザー

市政の重要な動きに触れる機会は意外と少ないものですよね。特に「手話言語条例」や「障がい者コミュニケーション条例」の検討、そして「死亡に関する行政手続の利便性向上」といった、市民生活に深く関わるテーマが話し合われるのは、とても意義深いと感じます。こういった場で市民の声が反映されていくといいなと思います。

そうですね、普段なかなか意識しないことですが、こういった市政の検討事項を知ると、自分たちの暮らしがより良くなっていくための大切な議論なんだなと改めて感じます。特に、コミュニケーションのバリアをなくすための条例や、手続きがスムーズになるというのは、多くの人にとって助かることでしょうね。

ユーザー