北海道 名寄市 公開日: 2025年10月17日
カナダで一ヶ月、四つの家族と出会い、見つけた「新しい自分」と多様な価値観!
名寄高校2年生の五十嵐優来さんが、カナダ・カワーサレイクス市リンゼイでの約一ヶ月間の交換留学体験を語りました。
留学中、四つのホストファミリー宅を転々としながら、異なる生活習慣や家族のあり方を肌で感じ、柔軟な適応力と多様な文化理解を深めました。英語でのコミュニケーションも、相手に合わせた伝え方を工夫することで向上。
留学の四つの目標として、英語力・コミュニケーション能力の向上、新しい自己発見、日米の考え方の違いの理解、文化の違いが生まれる理由の考察を掲げました。特に、見知らぬ人同士の挨拶や、家庭ごとの違いから、人との繋がりや多様な価値観の存在を実感。
この経験は、新しい環境へ挑戦する勇気と、人との繋がりを大切にする姿勢を育む貴重な財産となったと振り返り、将来への意欲を語りました。
留学中、四つのホストファミリー宅を転々としながら、異なる生活習慣や家族のあり方を肌で感じ、柔軟な適応力と多様な文化理解を深めました。英語でのコミュニケーションも、相手に合わせた伝え方を工夫することで向上。
留学の四つの目標として、英語力・コミュニケーション能力の向上、新しい自己発見、日米の考え方の違いの理解、文化の違いが生まれる理由の考察を掲げました。特に、見知らぬ人同士の挨拶や、家庭ごとの違いから、人との繋がりや多様な価値観の存在を実感。
この経験は、新しい環境へ挑戦する勇気と、人との繋がりを大切にする姿勢を育む貴重な財産となったと振り返り、将来への意欲を語りました。
名寄高校の五十嵐さん、カナダでの交換留学体験、すごく興味深いです。ホストファミリーとの生活を通して、家族の形や習慣の違いを肌で感じられたというのは、教科書だけでは得られない貴重な学びですよね。特に、英語でのコミュニケーションで相手に合わせた伝え方を工夫されたという部分に、知的な柔軟性を感じます。新しい自分を発見したり、文化の違いを考察したり、留学の目標をしっかり持って取り組まれた姿勢、素晴らしいと思います。
五十嵐さんの留学体験談、聞かせていただいてありがとうございます。ホストファミリーとの生活で、色々な家族のあり方や習慣に触れられたというのは、本当に貴重な経験だったでしょうね。英語でコミュニケーションを工夫されたというのも、相手を思いやる気持ちからくるものなのでしょう。色々な目標を持って、新しい自分や文化の違いについて深く考えられたというのは、将来に繋がる大きな財産になることと思います。