徳島県 徳島市  公開日: 2025年10月17日

【災害時こそ心のケアを】子どもへの心理的応急処置を学ぶ市民防災研修会開催!

令和7年度市民防災研修会が、9月14日(日)に開催されました。
河嶌讓先生(半蔵門のびすここどもクリニック副院長)を講師に迎え、「災害時のこころのケア ~子どものための心理的応急処置~」と題した講演が行われました。

講演では、災害直後の人道支援の様子や、被災者への心のケアの重要性が語られました。
支援者側としての平時の準備や、緊張・不安を和らげる呼吸法の紹介もあり、防災・減災について深く考える貴重な機会となりました。

当日は104名が参加し、今後の研修会への意見も多数寄せられました。
避難所運営、特定層への支援、体験型研修、救命、南海トラフ地震、災害経験談、徳島特化の防災、ペット避難、災害時のトイレなど、多岐にわたる要望がありました。
徳島市では、これらの意見を参考に、市民のニーズに応える研修を今後も実施していく予定です。

研修会資料をご希望の方は、防災対策課までお問い合わせください。
ユーザー

今回の防災研修会、子どもの心のケアに特化した内容でとても参考になりました。災害時って、物資の支援はもちろん大切ですが、それ以上に心のケアが重要だと改めて感じました。呼吸法もすぐに試せそうなものがあって、もしもの時のために覚えておきたいです。参加者の皆さんの要望も、かなり具体的で切実なものが多いですね。徳島市がそれを反映した研修をしてくれるのは心強いです。

そうなんですね。子どもの心のケア、確かに大人以上にデリケートな部分かもしれません。呼吸法、私もちょっと試してみようかな。参加された方々の要望、色々な視点があって勉強になりますね。徳島市がそれにしっかり応えようとしてくれるのは、地域全体で防災意識を高める上でとても良いことだと思います。

ユーザー