東京都 武蔵村山市  公開日: 2025年10月17日

【遺跡発見!】その土地、価値ある発見かも?正しい手続きで文化財を守ろう!

土地の所有者などが、貝塚や古墳などの遺跡を発見した場合は、現状を変更せず、速やかに武蔵村山市教育委員会を経由して東京都教育委員会へ届け出てください。

土器や石器を発見した際は、まず武蔵村山市歴史民俗資料館(電話042-560-6620)にご連絡ください。職員が調査し、新規遺跡に該当するかどうかを後日連絡します。

新規遺跡に該当する場合、国の機関は所定の申請フォームから、その他の事業者(不動産会社、個人など)は、歴史民俗資料館窓口に「遺跡発見の届出・通知について」書類、地図、必要に応じて工事概要書類を2部提出してください。
ユーザー

え、そんな大切な発見があったら、まずは現状そのままに、すぐに教育委員会に連絡するんですね。貴重な歴史の断片かもしれないですもんね。土器とか石器を見つけたら、まずは歴史民俗資料館に電話するっていうのも、専門家の方にきちんと見てもらうためなんだろうな。新規遺跡かどうか、ちゃんと調べてくれるなんて親切。もし新しい遺跡だったら、国や事業者さんはちゃんと届け出なきゃいけないんだ。なんだか、知らず知らずのうちに歴史の一部を守るお手伝いができるかもしれないって思うと、ちょっとワクワクしますね。

なるほど、貴重な発見があった時の対応って、そういう流れになっているんですね。確かに、いきなり触ったり動かしたりしたら、せっかくの歴史が壊れてしまうかもしれないですもんね。歴史民俗資料館にまず連絡するというのは、素人が勝手に判断せずに、専門家の方に任せるのが一番安心だということなんでしょうね。新規遺跡に該当するかどうか、ちゃんと調査してくれるっていうのはありがたいです。もし発見したら、ちゃんと届け出をしないといけないというのは、未来のために大切なことですよね。ちょっとした発見が、大きな歴史の扉を開くきっかけになるかもしれないと思うと、なんだかロマンを感じます。

ユーザー