熊本県 御船町 公開日: 2025年10月17日
【最後の機会】戦没者遺児、平和への旅へ。ミャンマーで慰霊と友好を深める
日本遺族会は、令和7年度をもって最後となる「戦没者遺児による慰霊友好親善事業」の参加者を募集しています。
この事業は、厚生労働省の補助金を受け、先の大戦で父等を亡くした遺児が、父等が戦没した旧戦域であるミャンマーを訪問し、慰霊追悼を行うものです。
また、現地住民との友好親善を通じて、恒久平和な社会の実現を希求します。
参加費は10万円です。
戦没者の孫、ひ孫、甥、姪といった3親等以内の青年が同行する場合、旅行費用の3分の1が補助されます。
この機会に、平和への思いを胸に、ミャンマーでの慰霊と友好の旅にご参加ください。
詳細については、日本遺族会事務局(03-3261-5521)またはお住まいの都道府県遺族会へお問い合わせください。
この事業は、厚生労働省の補助金を受け、先の大戦で父等を亡くした遺児が、父等が戦没した旧戦域であるミャンマーを訪問し、慰霊追悼を行うものです。
また、現地住民との友好親善を通じて、恒久平和な社会の実現を希求します。
参加費は10万円です。
戦没者の孫、ひ孫、甥、姪といった3親等以内の青年が同行する場合、旅行費用の3分の1が補助されます。
この機会に、平和への思いを胸に、ミャンマーでの慰霊と友好の旅にご参加ください。
詳細については、日本遺族会事務局(03-3261-5521)またはお住まいの都道府県遺族会へお問い合わせください。
遺児の方々が平和を希求する旅に参加されるのですね。父や祖父が礎となった地へ赴き、慰霊と友好を深めるという事業は、次世代へと平和の尊さを伝えていく上で、とても意義深いものだと感じます。参加費の補助があるのも、若い世代が参加しやすくなるための配慮なのでしょうね。
そうですね、平和への思いを未来へ繋いでいく大切な機会だと思います。若い方々が、ご先祖様が歩まれた道を辿り、平和について深く考えるきっかけになるのは、何物にも代えがたい経験になるでしょうね。