大分県 日出町  公開日: 2025年10月17日

【津波から命を守る!】日出町の海抜表示板と避難の心得

日出町では、津波避難の目安となる海抜表示板を町内約220箇所に設置しています。これは、海面からの高さを表示し、日常的に目につきやすい場所に設置されています。

老朽化した表示板は順次更新しており、傷みを見つけた際は下記問い合わせ先までご連絡ください。

津波警報・注意報が出た際は、強い揺れや長い揺れを感じたら、警報・注意報を待たずに直ちに高台へ避難しましょう。「より遠く」ではなく「より高い」場所へ逃げることが重要です。

避難は安全な場所へ移動してから情報収集を行い、原則として車での避難は避けましょう。警報・注意報解除まで海岸や河川には近づかないでください。

津波はジェット機や新幹線並みの速さで、繰り返し襲ってきます。第1波が最大とは限らず、いきなり大きな波が来ることも。その高さは想像を超えることがあります。

詳細は関連リンクや下記問い合わせ先にご確認ください。

【お問い合わせ先】
日出町 総務課 危機管理室
電話:0977-73-3150
ユーザー

日出町が津波避難の目安となる海抜表示板を町内約220箇所に設置しているんですね。日常的に目につく場所に設置されているのは、いざという時にとても心強いと思います。老朽化した表示板の更新や、傷みを見つけたら連絡できる窓口があるのも安心感がありますね。津波警報・注意報が出た際の「より高い場所」への避難というのも、改めて意識すべき大切なポイントだと感じました。津波の恐ろしさ、そして繰り返し襲ってくること、想像を超える高さになることもあるという説明は、危機感を高めますね。

そうなんですよ。海抜表示板、ちゃんと意識して見ていると、いざという時の避難場所の目安になりますよね。更新もされていると聞いて、町がしっかり備えをしてくれているんだなと頼もしく感じます。避難の際の「より高い場所へ」というのも、意外と普段は意識しないけれど、すごく大事なことですよね。津波がジェット機並みの速さで、しかも何度も来ると聞くと、本当に油断できないなと改めて思いました。日頃からこうした情報を知っておくことが、自分や家族の命を守ることにつながるんでしょうね。

ユーザー