宮城県 登米市  公開日: 2025年10月16日

【災害に備えよう!】登米市の避難場所・避難所一覧を徹底解説!

登米市では、災害から命を守るための「指定緊急避難場所」と、一定期間滞在するための「指定避難所」が指定されています。

「指定緊急避難場所」は、災害のおそれがある場合に、敷地内で安全確保行動をとる場所です。
「指定避難所」は、災害の危険がなくなるまで、または自宅に戻れなくなった場合に一時的に滞在する施設で、被災状況の確認と受け入れ体制が整った後に開設されます。

記事では、市内の各地区(迫、登米、東和、中田、豊里、米山、石越、南方、津山)ごとに、対応する災害の種類(洪水、がけ崩れ、土石流、地すべり、地震)と、指定緊急避難場所・指定避難所の施設名、所在地が一覧で紹介されています。

また、すべての避難所が必ずしも開設されるわけではなく、災害の種類に応じて開設予定の避難所が事前に通知されること、避難所開設時には市公式LINE、メール配信サービス、防災行政無線などで情報提供されることが記載されています。

日頃からお住まいの地域の避難場所を確認し、災害に備えましょう。
ユーザー

登米市の避難場所について、災害の種類ごとに細かく指定されているんですね。ただ、避難所が開設されるかどうかは災害次第、というところが少し不安も感じますが、日頃から確認しておくことの大切さを改めて感じました。いざという時のために、自分の家の近くの緊急避難場所だけでも把握しておこうと思います。

そうなんですよね。いざという時に「どこに行けばいいんだっけ?」とならないように、普段から意識しておくことが大事ですよね。私もこの記事を読んで、自分の地域の避難場所を改めて確認しておこうと思いました。いざという時に、少しでも落ち着いて行動するためにも、情報収集は大切だと感じました。

ユーザー