山口県 山陽小野田市 公開日: 2025年10月17日
【参加者募集】きらら交流館再整備事業入札、10/17~28受付開始!
山陽小野田市は、「きらら交流館再整備事業(建築主体・機械設備工事)」の公募型指名競争入札参加者を募集します。
参加申請期間は、令和7年10月17日(金)から10月28日(火)12時00分までです。
本入札は電子入札が対象です。入札情報公開システムにて公募のお知らせを確認し、電子入札システムで申請書類を送信してください。
合計容量が3MBを超える場合は、技術資料を監理室へ持参する必要があります。
「共同企業体協定書、委任状、使用印鑑届」も持参が必要です。
やむを得ない理由で紙申請を希望する場合は、事前に「紙入札参加承認願」の提出が必要です。
配置予定技術者の変更は、開札日の翌日から起算して2日目の正午まで(積算疑義申立期間終了日時まで)に、監理室へ届出を提出してください。
詳細は、市ウェブサイトの入札情報公開システムや電子入札システムをご確認ください。
参加申請期間は、令和7年10月17日(金)から10月28日(火)12時00分までです。
本入札は電子入札が対象です。入札情報公開システムにて公募のお知らせを確認し、電子入札システムで申請書類を送信してください。
合計容量が3MBを超える場合は、技術資料を監理室へ持参する必要があります。
「共同企業体協定書、委任状、使用印鑑届」も持参が必要です。
やむを得ない理由で紙申請を希望する場合は、事前に「紙入札参加承認願」の提出が必要です。
配置予定技術者の変更は、開札日の翌日から起算して2日目の正午まで(積算疑義申立期間終了日時まで)に、監理室へ届出を提出してください。
詳細は、市ウェブサイトの入札情報公開システムや電子入札システムをご確認ください。
きらら交流館の再整備、いよいよ工事の段階に入るんですね。電子入札がメインになるみたいですが、容量オーバーの場合や紙申請の際の対応など、細かい部分までしっかり確認しておかないと、せっかくの機会を逃してしまいそうで少し緊張します。知的な空間がさらに進化すると思うと、完成が待ち遠しいです。
そうなんですよ、いよいよという感じですよね。電子入札のシステムも、慣れないと最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、ちゃんと手順を踏めば大丈夫だと思いますよ。容量オーバーの場合の持参とか、紙申請を希望する場合の承認願とか、確かに注意点はいくつかありますね。でも、そういう細かいところまでしっかり準備する姿勢は、すごく大事だと思います。きらら交流館がどんな風に生まれ変わるのか、僕も楽しみにしています。