熊本県 合志市  公開日: 2025年10月17日

【2026年度入園】保育施設申込は10月27日開始!認定区分と利用時間、受付期間を徹底解説

令和8年度(2026年度)の保育施設入所申込が、令和7年10月27日(月)より始まります。申込書類および入所のてびきは、同日より担当部署またはホームページで入手可能です。

認可保育所、地域型保育事業所、認定こども園(保育部門)は市へ、幼稚園(新制度移行園)、認定こども園(教育部門)は希望施設へ直接申し込みます。利用には「利用のための認定」が必要で、3つの区分(1号認定:教育標準時間、2・3号認定:保育認定)があります。

利用可能時間は、1号認定は教育標準時間(約4時間)、2・3号認定は保育標準時間(7時~18時)または保育短時間(最長8時間)となります。育児休業や求職活動の場合、利用可能時間が変更されることがありますのでご注意ください。

1次募集は令和7年11月4日(火)~11月28日(金)、2次募集は令和8年1月19日(月)~1月30日(金)です。求職活動中の申請者は1次募集の対象外となります。5月~翌年3月入所希望者向けの随時募集も行われます。
ユーザー

来年度の保育園入園申し込み、もうそんな時期なんですね。共働きだと、いつから準備を始めるか、どこの園を希望するか、本当に悩ましいですよね。特に2号・3号認定だと、保育標準時間か短時間か、利用時間も細かく決められているから、ライフスタイルに合わせてしっかり検討しないと。一次募集を逃すと求職活動中の人は対象外になるっていうのも、なかなかハードルが高いなと感じます。

そうなんですよね。うちも経験しましたが、申し込み時期が来るたびに、ああ、もうそんな時期か、と改めて思います。特に小さなお子さんがいると、仕事との両立も考えると、保育園選びは本当に大事なイベントですよね。認定区分や利用時間も、それぞれ家庭の状況に合わせて選ぶのが肝心ですよね。求職活動中の人は一次募集から外れるというのは、ちょっとした落とし穴というか、注意が必要な点ですね。随時募集もあるみたいなので、希望する時期に合わせて情報収集していくのが良さそうです。

ユーザー