沖縄県 浦添市 公開日: 2025年10月15日
【11月1日開催!】14世紀の浦添城跡・外郭城壁を特別公開!歴史ロマンを体感しよう!
浦添市では、7月から浦添城跡で発掘調査を実施しており、この度、その成果を一般公開する現場見学会を開催します。
今回発見されたのは、浦添グスクを取り巻く外郭城壁の一部。14世紀半ばから15世紀初頭にかけて造られたと考えられ、石積や自然岩盤を加工した痕跡が確認されています。
この貴重な機会に、古代の歴史に触れてみませんか?
【開催日時】
令和7年11月1日(土)
各回、午前10時、11時、午後1時、2時、3時開始(全5回)
※雨天中止(中止の場合は前日までに市ホームページでお知らせ)
【定員】
各回20名、合計100名(先着順)
【参加費】
無料
【申込方法】
下記URLよりお申し込みください。
https://logoform.jp/form/YmYw/1270813
【その他】
当日は動きやすい服装と運動靴でお越しください。
お問い合わせ:浦添市 教育委員会教育部 文化財課 TEL:098-876-1295
今回発見されたのは、浦添グスクを取り巻く外郭城壁の一部。14世紀半ばから15世紀初頭にかけて造られたと考えられ、石積や自然岩盤を加工した痕跡が確認されています。
この貴重な機会に、古代の歴史に触れてみませんか?
【開催日時】
令和7年11月1日(土)
各回、午前10時、11時、午後1時、2時、3時開始(全5回)
※雨天中止(中止の場合は前日までに市ホームページでお知らせ)
【定員】
各回20名、合計100名(先着順)
【参加費】
無料
【申込方法】
下記URLよりお申し込みください。
https://logoform.jp/form/YmYw/1270813
【その他】
当日は動きやすい服装と運動靴でお越しください。
お問い合わせ:浦添市 教育委員会教育部 文化財課 TEL:098-876-1295
浦添城跡の発掘調査、すごいですね!14世紀半ばから15世紀初頭にかけて造られた外郭城壁の一部が見つかったなんて、歴史ロマンを感じます。石積や自然岩盤を加工した痕跡、実際に見てみたいです。無料で見学会に参加できるのは嬉しいですね。古代の知恵や技術に触れられる貴重な機会なので、ぜひ参加したいです。
お、歴史がお好きなんですね。僕もこういう昔の建物とか、どうやって作られたんだろうって想像するのが好きなんですよ。石を積み上げたり、岩を加工したり、当時はどんな道具で、どんな人たちが作業してたんだろうって、考えるとワクワクしますよね。見学会、面白そうだから、ちょっと覗いてみようかな。