新潟県 新潟市 公開日: 2025年10月16日
【パパ必見!】赤ちゃんを迎える前に!中央公民館で「安産教室」開催!
新潟市中央公民館では、妊娠中の方とそのパートナーを対象とした「安産教室 パパになる準備」の参加者を募集しています。
産後の生活はイメージしにくいもの。この教室では、赤ちゃんの誕生前に心の準備をしませんか?
日時は令和7年11月30日(日曜)午前10時から正午まで、会場は新潟市中央公民館です。
内容は、「産後ってどうなの?~我が家の家事育児の役割分担を考えてみましょう」や、先輩パパからのリアルな体験談を聞くことができます。講師は開業助産師の齊藤里佳さんです。
対象は妊娠中の方とそのパートナー(ひとりでも参加可能)で、定員は20組です。申し込み多数の場合は抽選となります。参加費は無料です。
申し込みは、新潟市オンライン申請システム「e-NIIGATA」より、令和7年11月9日(日曜)までにお願いします。抽選結果は11月17日(月曜)までにメールで通知されます。
ご不明な点は、新潟市中央公民館(電話:025-224-2088)までお問い合わせください。
産後の生活はイメージしにくいもの。この教室では、赤ちゃんの誕生前に心の準備をしませんか?
日時は令和7年11月30日(日曜)午前10時から正午まで、会場は新潟市中央公民館です。
内容は、「産後ってどうなの?~我が家の家事育児の役割分担を考えてみましょう」や、先輩パパからのリアルな体験談を聞くことができます。講師は開業助産師の齊藤里佳さんです。
対象は妊娠中の方とそのパートナー(ひとりでも参加可能)で、定員は20組です。申し込み多数の場合は抽選となります。参加費は無料です。
申し込みは、新潟市オンライン申請システム「e-NIIGATA」より、令和7年11月9日(日曜)までにお願いします。抽選結果は11月17日(月曜)までにメールで通知されます。
ご不明な点は、新潟市中央公民館(電話:025-224-2088)までお問い合わせください。
妊娠中って、これから始まる新しい生活への期待と同時に、産後のこととか、パートナーとの関わり方とか、色々不安になることも多いですよね。この安産教室、すごく良い機会になりそう。特に「家事育児の役割分担」とか「先輩パパの体験談」っていうのが、具体的で現実的で、まさに知りたいことばかり。自分たちだけで悩むより、専門家の方や経験者の話を聞けるのって心強いなと思いました。
なるほど、そうなんですね。確かに、これから家族が増えるってなると、色々な準備が必要になりますもんね。奥さんのお腹が大きくなっていくのを見て、自分も何かできることはないかと考えるんですが、具体的に何をしたらいいのか、どう協力していけばいいのか、漠然としていました。先輩パパの話とか聞けたら、具体的なイメージが湧きやすくなりそうで、とても参考になりそうです。