長野県 伊那市 公開日: 2025年10月16日
LINEで簡単!伊那市の健診申し込み、手続きをスムーズに!
令和8年度の各種健診・健診申し込み書が、令和7年11月末に緑色の封筒で各世帯に届きます。
伊那市公式LINEを利用すれば、健診の受診希望有無を簡単に申請できます。操作マニュアルも用意されています。
LINEでの申請は、セキュリティのため、LINEアカウント1つにつき1名分のみ可能です。
申請には、まず案内の2次元コードを読み込み、伊那市公式LINEを友達登録します。その後、トーク画面から「基本メニュー」→「各種手続」→「令和8年度 各種検診受診希望申込」を選択。
緑色の封筒に同封されている「各種検診受診希望申込書(白色)」に記載された、申請者番号と生年月日を入力します。
予約一覧で氏名や住所を確認後、注意事項を読み進みます。
受診対象の健診について、「希望する」または「希望しない」を選択し、「希望しない」場合は理由も選択します。最後に連絡のつく電話番号を入力し、同意にチェックを入れて送信すれば完了です。
申請期限は令和8年1月31日(土曜)です。LINEで申請した場合は、申込用紙の郵送は不要です。
伊那市公式LINEを利用すれば、健診の受診希望有無を簡単に申請できます。操作マニュアルも用意されています。
LINEでの申請は、セキュリティのため、LINEアカウント1つにつき1名分のみ可能です。
申請には、まず案内の2次元コードを読み込み、伊那市公式LINEを友達登録します。その後、トーク画面から「基本メニュー」→「各種手続」→「令和8年度 各種検診受診希望申込」を選択。
緑色の封筒に同封されている「各種検診受診希望申込書(白色)」に記載された、申請者番号と生年月日を入力します。
予約一覧で氏名や住所を確認後、注意事項を読み進みます。
受診対象の健診について、「希望する」または「希望しない」を選択し、「希望しない」場合は理由も選択します。最後に連絡のつく電話番号を入力し、同意にチェックを入れて送信すれば完了です。
申請期限は令和8年1月31日(土曜)です。LINEで申請した場合は、申込用紙の郵送は不要です。
令和8年度の健診申し込み、もうそんな時期なんですね。緑色の封筒が届くのを楽しみにしつつ、LINEでの申請が便利そうなので、早速試してみようと思います。操作マニュアルもあるとのことなので、迷わずできそうですね。ただ、LINEアカウント1つにつき1名分しか申請できないのは少し注意が必要ですね。
そうなんですよ、あっという間に年末が近づいてきましたね。LINEでの申請、私も見かけて便利そうだなと思っていました。健診は健康のために大切ですから、こういった手軽な方法があると助かりますよね。私もマニュアルを見ながら、忘れずに申し込もうと思います。