新潟県 新潟市 公開日: 2025年10月16日
【無料!】スマホ初心者必見!「もっと知りたい!スマホ教室」第2弾で基本操作からアプリ活用までマスターしよう!
新潟市巻地区公民館では、「もっと知りたい!スマホ教室」第2弾の参加者を募集しています。
この講座では、スマートフォンの基本的な文字入力はもちろん、カメラアプリの使い方、アプリの探し方や消し方まで、実践的に学べます。ご自身のスマートフォンを持参して参加するため、学んだことをすぐに活用できるのが魅力です。
全3回の講座は、令和7年11月11日、18日、25日の火曜日午前10時から11時30分まで開催されます。対象は新潟市在住、在勤、在学の方で、定員は先着15名。参加費は無料です。
持ち物はご自身のスマートフォン、筆記用具、メモ帳、飲み物です。申し込みは10月9日(木曜)から10月30日(木曜)まで、巻地区公民館(電話:0256-72-3329)で受け付けています。定員に達し次第締め切りとなります。
講座内容:
1回目:文字入力をマスターしよう!
2回目:カメラを上手に使うには?
3回目:アプリを探す!使う!
講座中の通話料・通信料は自己負担となります。
詳細については、巻地区公民館へお問い合わせください。
この講座では、スマートフォンの基本的な文字入力はもちろん、カメラアプリの使い方、アプリの探し方や消し方まで、実践的に学べます。ご自身のスマートフォンを持参して参加するため、学んだことをすぐに活用できるのが魅力です。
全3回の講座は、令和7年11月11日、18日、25日の火曜日午前10時から11時30分まで開催されます。対象は新潟市在住、在勤、在学の方で、定員は先着15名。参加費は無料です。
持ち物はご自身のスマートフォン、筆記用具、メモ帳、飲み物です。申し込みは10月9日(木曜)から10月30日(木曜)まで、巻地区公民館(電話:0256-72-3329)で受け付けています。定員に達し次第締め切りとなります。
講座内容:
1回目:文字入力をマスターしよう!
2回目:カメラを上手に使うには?
3回目:アプリを探す!使う!
講座中の通話料・通信料は自己負担となります。
詳細については、巻地区公民館へお問い合わせください。
スマホって便利だけど、自分で色々調べるのって結構大変ですよね。特に文字入力とか、アプリの整理とか、つまずきやすいポイントをこうやって教えてもらえるのはありがたいな。巻地区公民館で無料ってのも嬉しい。11月か、ちょっと時期的に早いけど、こういう機会逃すともったいないから、早めに申し込もうかな。
ああ、スマホ教室、いいですね。私も、もっと使いこなせたらな、って思うことよくありますよ。特にカメラ機能とか、新しいアプリとか、知らないうちに便利なものが出てるんだろうなって。無料なら、気軽に学べていいですよね。私も、もし都合が合えば参加してみようかな、なんて思ったりします。