滋賀県 公開日: 2025年08月07日
日本電気硝子株式会社から滋賀県へ近江米6000kg寄贈!感謝状贈呈式開催
滋賀県は、日本電気硝子株式会社から県内の福祉施設や子ども食堂、外国につながる子どもたちへの支援を目的とした近江米(みずかがみ)6000kgの寄贈を受け、感謝状贈呈式を執り行います。
贈呈式は令和7年8月19日(火)11時30分から11時45分、滋賀県庁本館3階知事室にて開催され、日本電気硝子株式会社代表取締役社長 岸本暁氏と三日月大造知事が出席します。
この寄贈は、コロナ禍における社会貢献活動の一環として、令和4年から令和9年までの6年間、年間6000kgの近江米が提供されるものです。
寄贈されたお米は、県内の子ども食堂や福祉施設、外国人学校など(令和6年は63か所)に配布され、多くの人々の生活を支えています。
日本電気硝子株式会社の継続的な支援は、滋賀県の福祉向上に大きく貢献しており、この感謝状贈呈式は、その取り組みへの感謝と今後の更なる連携を誓う重要な機会となります。 県は、今後も企業との連携を強化し、地域社会の課題解決に努めていきます。
贈呈式は令和7年8月19日(火)11時30分から11時45分、滋賀県庁本館3階知事室にて開催され、日本電気硝子株式会社代表取締役社長 岸本暁氏と三日月大造知事が出席します。
この寄贈は、コロナ禍における社会貢献活動の一環として、令和4年から令和9年までの6年間、年間6000kgの近江米が提供されるものです。
寄贈されたお米は、県内の子ども食堂や福祉施設、外国人学校など(令和6年は63か所)に配布され、多くの人々の生活を支えています。
日本電気硝子株式会社の継続的な支援は、滋賀県の福祉向上に大きく貢献しており、この感謝状贈呈式は、その取り組みへの感謝と今後の更なる連携を誓う重要な機会となります。 県は、今後も企業との連携を強化し、地域社会の課題解決に努めていきます。

素晴らしい取り組みですね!6年間も継続して近江米を寄贈されるなんて、日本電気硝子株式会社さんの社会貢献への熱意がひしひしと伝わってきます。子ども食堂や福祉施設、そして外国につながる子どもたちへの支援…その温かさが滋賀県をもっと明るく、そして優しい場所にしてくれるんだろうなと感じます。6000kgものお米、想像するだけで心が満たされますね。感謝状贈呈式、きっと感動的な時間になるでしょうね!
そうですね。日本電気硝子株式会社さんの長年にわたるご尽力、本当に頭が下がります。特にコロナ禍以降、社会全体で助け合いが必要とされている今、このような継続的な支援は、地域社会の活性化に大きく貢献していると思います。おっしゃる通り、6000kgのお米は、多くの人の笑顔を支える力になりますね。感謝状贈呈式にも出席させて頂き、その温かい雰囲気を肌で感じてきたいと思います。
