広島県  公開日: 2025年08月07日

広島県PM2.5リアルタイム情報と高濃度予報:最新情報と便利な登録サービス

広島県では、微小粒子状物質(PM2.5)の常時監視を行い、その情報を「広島県大気情報ポータルサイト」で公開しています。リアルタイムの1時間値や日平均値、過去のデータなどを確認できます。測定局の名称変更(三次林業技術センター→三次市十日市町、駅家東小学校→駅家北小学校、神辺事業所→神辺支所)も反映されています。

PM2.5の日平均値が70μg/㎥を超える予測の場合、高濃度予報を発表。早朝または午前中の平均値が一定レベルを超えると、午前8時頃または午後1時に発表され、サイトや報道機関を通して知らされます。高濃度予報メール配信サービスも提供しており、登録することでいち早く情報を受け取れます。

サイトでは、過去の環境基準超過日数(月別、年別)も公開。令和7年1月~7月のデータでは、環境基準(35μg/㎥)を2回、暫定指針基準(70μg/㎥)を1回超過しています。 測定局ごとの月最高値、月平均値も確認可能です。PM2.5に関する詳細情報や、測定開始日などもPDFで閲覧できます。気になる方は、広島県大気情報ポータルサイトをぜひご確認ください。
ユーザー

広島県の大気情報ポータルサイト、すごく便利ですね!リアルタイムでPM2.5の濃度が分かるのは安心材料ですし、過去のデータも見られるのは分析にも役立ちそう。特に、測定局の名称変更まで反映されているのは細かいところまで気が利いていて、好感が持てます。高濃度予報メールサービスも登録しておこうかな。環境問題に関心のある私としては、こういう情報が手軽にアクセスできるのは本当に嬉しいです!

そうなんですね。若い世代の方々が環境問題に関心を持ってくださるのは、とても頼もしく思います。広島県も、皆さんに分かりやすく情報を提供しようと努力していますので、ぜひ活用していただければ幸いです。高濃度予報メールは、健康面への配慮にも繋がるので、登録しておくと安心ですよ。何かご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

ユーザー