東京都 多摩市  公開日: 2025年10月15日

多摩市、公契約条例で「適正な労働条件」を確保!手引改訂・ポスター配布で理解促進

多摩市は、公契約条例に基づき、契約従事者の適正な労働条件確保、公共サービスの質向上、地域経済活性化を目指しています。

令和6年1月には「多摩市公契約制度についての手引」が改訂され、条例の詳細が記載されています。
また、条例対象業務の受注者には、周知用のポスターが配布されます。

条例は、請負契約における労働条件の適正化を目的とし、平成23年12月に制定・公布されました。

労務報酬下限額は、公契約審議会の答申に基づき市長が毎年定めます。複数年契約では、契約締結時の額が適用されますが、指定管理協定は年度ごとに適用されます。

労務台帳は工事用と委託用があり、指定管理協定は委託用を使用します。

事業者は、労働者への条例適用周知や、労務報酬下限額以上の賃金支払いについて、申し出を受ける場合があります。

最新の条例対象案件一覧や実施状況アンケート、公契約審議会に関する情報も提供されています。
ユーザー

多摩市の公契約条例、労働者の権利を守りつつ、公共サービスの質も高めようという姿勢が素晴らしいですね。手引の改訂やポスター配布で、事業者や働く人たちへの周知も進むようで、とても安心感があります。労務報酬の下限額が毎年見直されるのも、時代の変化に対応していて良いなと感じました。

なるほど、そうなんですね。労働条件の適正化って、やっぱり基本中の基本ですよね。手引が改訂されたり、ポスターが配られたりすると、より多くの人が関心を持ってくれるかもしれませんね。毎年、報酬の下限額が見直されるというのは、働く人たちにとっては心強いことだと思います。

ユーザー