東京都 福生市 公開日: 2025年10月15日
【市民の信頼失墜】福生市、車検・自賠責保険切れの公用車を公務使用!35回走行、約195km
福生市教育委員会教育部公民館で、公用車1台が車検および自賠責保険の有効期間が満了しているにも関わらず、公務に使用されていたことが判明しました。
令和7年6月23日の車検満了日、7月24日の自賠責保険満了日を過ぎても、担当者が手続きを失念し、発覚までの約3ヶ月間に3名が計35回、約195km走行しました。
幸い、この期間中の事故はありませんでしたが、市民の信頼を損ねる結果となったとして、市は謝罪しています。
現在、当該車両は車検を終え、他の公用車についても車検切れがないか確認済みです。
再発防止策として、車検証等の有効期限チェックの複数人化、運行前点検での確認徹底、スケジュール共有、運転日誌への満了日記載、ダッシュボードへの満了日カード貼付などが実施されます。
令和7年6月23日の車検満了日、7月24日の自賠責保険満了日を過ぎても、担当者が手続きを失念し、発覚までの約3ヶ月間に3名が計35回、約195km走行しました。
幸い、この期間中の事故はありませんでしたが、市民の信頼を損ねる結果となったとして、市は謝罪しています。
現在、当該車両は車検を終え、他の公用車についても車検切れがないか確認済みです。
再発防止策として、車検証等の有効期限チェックの複数人化、運行前点検での確認徹底、スケジュール共有、運転日誌への満了日記載、ダッシュボードへの満了日カード貼付などが実施されます。
公務で使う車検切れの車両って、ちょっと信じられないですね。市民の安全を預かる立場なのに、基本的な管理がおろそかになっていたのは残念。幸い事故がなくて本当に良かったですが、こういうことが起きると、行政への信頼って簡単に揺らいじゃうんだなって思いました。再発防止策はしっかりやってほしいですね。
そうなんですよね。まさかそんなことがあったとは、という感じですよね。市民の皆さんの信頼に関わることですから、教育委員会さんも大変な思いをされているでしょう。おっしゃる通り、基本的なことだけに、こういったミスは本当に残念です。でも、しっかりと再発防止策を講じているようなので、今後は安心して任せられるように、期待したいですね。