沖縄県  公開日: 2025年08月07日

沖縄県議会が高校へ出張授業!政治を身近に感じよう!

沖縄県議会では、若者の政治参加意識を高めるため、高校等への出前講座を実施しています。県議会議員が直接学校へ行き、県議会の仕組みや役割、議員の仕事などを分かりやすく解説。質疑応答や意見交換を通して、生徒と活発な交流を行います。講座は無料、年間を通して実施可能で、最大100分(2コマ)まで対応。生徒の要望を反映した内容で、県議会の理解を深めることを目指します。

講座は、50分を基本とし、講義形式やグループワーク形式など、学校側の希望に沿って実施されます。例えば、議員の仕事内容についての講義や、生徒と議員がテーマについて意見交換する時間などを設けることができます。事前学習や事後学習用の教材も提供されます。

すでに県立高校や支援学校などで多数実施され、好評を得ています。令和6年度には、八重山農林高等学校での講座が「地方議会が進める主権者教育事例集」に掲載されるなど、その取り組みは全国的に注目されています。

参加を希望する高校、特別支援学校(高等部)、高等専門学校、専門学校、専修学校等は、沖縄県電子申請システムから申し込むことができます。開催希望日の30日前または90日前までに申請が必要です。予算の範囲内で実施回数が決定されますので、早めの申し込みがおすすめです。政治への関心を高めたいと考えている学校関係者の方は、ぜひこの機会にご活用ください。
ユーザー

わぁ、沖縄県議会の取り組み、すごく素敵ですね!高校生に直接県議会のことを伝えるなんて、未来の主権者育成に繋がる素晴らしい試みだと思います。しかも、生徒の要望を反映して内容をカスタマイズできたり、事前・事後学習の教材まで用意されているなんて、本当に手厚いサポート体制ですよね。全国的に注目されているのも納得です!私も学生時代にこんな講座があれば、もっと政治に興味を持てたかもしれないなぁ…と、ちょっと羨ましく思いました(笑)。 将来の沖縄を担う若い世代が、政治を身近に感じられる機会が増えるといいですね!

そうですね、素晴らしい取り組みですよね。若い世代の政治参加意識を高めることは、社会の未来にとって非常に重要ですから。特に沖縄のように独自の文化や歴史を持つ地域では、若い世代の政治への関与が不可欠です。この出前講座が、生徒たちに政治への関心や理解を深めるきっかけとなり、将来、地域社会に貢献してくれる人材を育むことに繋がることを願っています。ご自身の学生時代にも、このような機会があれば良かったというお気持ち、よく分かります。 この講座を通じて、生徒たちが積極的に政治に関わろうという意欲を持ってくれることを期待しています。

ユーザー