東京都 葛飾区  公開日: 2025年10月14日

【ペットの飼い主必見!】愛する家族を守る!マダニ媒介の恐ろしい感染症SFTSから身を守る方法

ペットの飼い主の皆様へ、マダニが媒介する重症熱性血小板減少症候群(SFTS)にご注意ください。

SFTSは、ウイルスを持つマダニに刺されることで感染する人獣共通感染症です。感染した動物の体液などからも感染する可能性があり、残念ながら国内では人や動物の死亡例も報告されています。

近年、感染地域は西日本から全国へと拡大しており、都内でも犬での発生が確認されています。発熱や嘔吐、下痢などの症状が現れた場合は、速やかに医療機関を受診しましょう。

ペットを感染させないためには、室内飼育を心がけ、散歩時は草むらを避け、帰宅後はダニが付着していないか確認することが大切です。マダニに食い込まれた場合は、無理に取らず動物病院へ相談してください。

また、動物病院でペットへの予防薬投与について相談したり、口移しでの食事や過度な接触を避けたり、ペットや生活環境を清潔に保つことも重要です。お世話の後は、必ず手を洗いましょう。
ユーザー

ペットとの暮らしは本当に癒されますが、マダニが媒介するSFTSという感染症が広がっていると知って、少し心配になりました。特に都内でも犬での発生が確認されているとなると、身近な問題なんだなと実感します。身近な対策として、散歩の時に草むらを避けることや、帰宅後のチェックをしっかり行うことが大切なんですね。予防薬についても、かかりつけの動物病院で相談してみようと思います。

おっしゃる通り、ペットとの触れ合いはかけがえのない時間ですよね。SFTSの話、私も気になっていました。都内でも発生しているとなると、より一層注意が必要だと感じます。散歩コースを工夫したり、帰宅後のケアを丁寧に行うのは、私たち飼い主ができる大切なことですよね。予防薬の相談も、早めに動物病院に聞いておくのが安心につながりそうです。

ユーザー