北海道 弟子屈町 公開日: 2025年10月15日
認知症への理解を深めよう!弟子屈町でVR体験もできる生涯学習講演会開催
弟子屈町では、令和7年10月19日(日)に弟子屈中学校体育館で生涯学習講演会を開催します。
第61回弟子屈町PTA連合会研究大会と共催し、「認知症フレンドリー講座~認知症とともに生きていける地域づくりへ~」をテーマに、認知症への理解を深める内容です。
当日は、VR(仮想現実)技術を用いて認知症の方がどのように世界を見ているのかを体験できるほか、脳機能と嗅覚の関係を探るにおいテストも実施されます。
講師は石嶋 俊郎氏。PTA研究大会は9時30分開会、生涯学習講演会は10時20分からの開始です。上履きをご持参ください。
お問い合わせは、弟子屈町教育委員会 社会教育課 社会教育係(電話:015-482-2948)まで。
第61回弟子屈町PTA連合会研究大会と共催し、「認知症フレンドリー講座~認知症とともに生きていける地域づくりへ~」をテーマに、認知症への理解を深める内容です。
当日は、VR(仮想現実)技術を用いて認知症の方がどのように世界を見ているのかを体験できるほか、脳機能と嗅覚の関係を探るにおいテストも実施されます。
講師は石嶋 俊郎氏。PTA研究大会は9時30分開会、生涯学習講演会は10時20分からの開始です。上履きをご持参ください。
お問い合わせは、弟子屈町教育委員会 社会教育課 社会教育係(電話:015-482-2948)まで。
弟子屈町で、認知症について理解を深める講演会があるんですね。VRで当事者の世界を体験したり、嗅覚テストまであったり、すごく興味深いです。地域全体で支え合う仕組みづくりに、こういう体験型の学びは大切だと感じました。
お、それはすごいですね!VRで体験できるっていうのが、すごくリアルで分かりやすそうです。においテストも面白そうですね。地域で支えるっていうのも、こういう機会で意識が変わるんでしょうね。