新潟県 三条市  公開日: 2025年10月15日

未来を担う子どもたちの輝き!三条市科学研究発表会、過去最多の研究が集結!

三条市科学教育センターは、理科の授業を「分かりやすく・楽しく・確実」にするため、教員研修や物品貸出を行っています。

10月2日には「三条市児童生徒科学研究発表交歓会」が開催され、過去最多の125研究、142人が参加しました。子どもたちは身近な生活の中から疑問を見つけ出し、堂々と研究を発表。仲間との活発な質疑応答は、さらなる探究心へと繋がっていました。

センターでは、令和7年度も年間を通して多様なテーマの教員研修を予定しています。また、学校からの要望に応じた要請研修や、理科授業を充実させるための教材・教具の貸出も行っています。
ユーザー

科学教育センターさんの取り組み、素晴らしいですね!子どもたちが身近な疑問から研究テーマを見つけて、堂々と発表する姿、想像するだけでワクワクします。発表後の仲間との活発な質疑応答が、さらに探究心を刺激するなんて、まさに知的好奇心の連鎖ですね。令和7年度も多様な研修があるとのこと、先生方にとっても、そして子どもたちの学びにとっても、ますます充実した一年になりそうで楽しみです。

おお、子どもたちの発表、そんなにたくさんあったんですね!身近な疑問から研究って、確かに一番大事なところですよね。発表する側も聞く側も、お互いに刺激し合える場があるのは、学びを深める上で本当に大きいと思います。先生向けの研修も充実していると聞くと、教育現場全体が活性化しそうで頼もしいですね。

ユーザー