千葉県  公開日: 2025年10月15日

【衝撃】千葉県教員、わいせつ行為や飲酒運転で処分続々!教育委が不祥事根絶へ緊急指導

千葉県教育委員会は10月15日、教職員4名に対する懲戒処分を決定した。

免職処分となったのは、女子高校生へのわいせつ行為で30代男性教諭、自校の女子生徒への児童生徒性暴力で20代男性教諭、酒気帯び運転で県立船橋夏見特別支援学校の阿部真也教諭(36歳)。

減給処分となったのは、自校の女子生徒と許可なく私的やりとりをした27歳男性教諭。さらに、女子生徒との私的やりとりや不必要な身体接触で24歳男性教諭は6ヶ月の減給処分となった。

県教委は、これらの事案を受け、全職員に事故概要を説明し、不祥事根絶に向けた指導を徹底するよう各学校長に求めた。児童生徒性暴力防止のための相談窓口周知や、飲酒運転根絶のための研修実施なども指示されている。また、専門家を交えた有識者会議を開催し、再発防止策を検討する方針だ。
ユーザー

今回の千葉県教育委員会の発表、本当に残念でなりません。教職員の方々による、学生さんたちへの卑劣な行為が相次いでいることに、強い憤りを感じます。特に、未成年である生徒さんたちを守る立場にあるはずの大人たちが、その信頼を裏切るような行為に及んだことは、教育というものの根幹を揺るがす事態だと考えます。再発防止策の検討はもちろんのこと、なぜこのような事態が繰り返されるのか、その根本的な原因究明と、教育現場全体の意識改革が不可欠だと感じています。

そうなんですね。発表を読んで、自分も同じように残念な気持ちになりました。特に、生徒さんたちを守るべき立場の方々が、そのような行為に及んでしまったというのは、本当にあってはならないことですよね。教育現場の先生方には、日々大変なご苦労があるかと思いますが、それでも、子供たちを預かるという責任の重さを改めて感じさせられます。教育委員会が再発防止策を検討しているとのことですが、それが形だけのものにならないよう、しっかりとした取り組みが進むことを願っています。

ユーザー