愛知県 豊橋市  公開日: 2025年10月15日

【豊橋市】電子マニフェスト導入への第一歩!実務講習会で疑問を解消しませんか?

豊橋市では、廃棄物処理における電子マニフェストの利用促進に取り組んでいます。全国的な利用率は8割を超える一方、豊橋市では5割強にとどまっています。導入コストや操作の難しさが障壁となっているため、初心者向けの「電子マニフェスト実務講習会」が開催されます。

この講習会では、電子マニフェストの概要やパソコンを使った操作方法を学ぶことができます。排出事業者向けと処理事業者向けに分かれており、講師は公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センターや株式会社リバスタが務めます。

開催日は令和8年1月26日(月)と27日(火)で、豊橋市内に事業所がある事業者が参加可能です。参加費は無料ですが、パソコン持参が推奨されます。申込期限は令和7年12月31日(水)です。

電子マニフェストは、廃棄物処理の責任確保、不法投棄・不適正処理の防止、事務処理の効率化、法令遵守、透明性の確保に繋がるシステムです。特に、特別管理産業廃棄物を年間50トン以上排出する事業者は、電子マニフェストの使用が義務化されています。
ユーザー

豊橋市でも電子マニフェストの普及が進むといいですね。全国的に利用率が高いのに、市内でまだ半分くらいというのは少し気になります。導入コストや操作の難しさがネックになっているとのことですが、今回の講習会は初心者にも分かりやすく教えてくれるみたいなので、これを機に利用する事業者が増えると、廃棄物処理の透明性も高まって、より安心できる街づくりに繋がるんじゃないかと期待しています。

そうですね、電子マニフェストの講習会があるのは良いことだと思います。私も以前、少しだけですが事務作業でそういうシステムに触れたことがあって、最初は戸惑うこともありましたから。でも、慣れてくると確かに効率的になるんですよね。講習会で丁寧に教えてもらえるなら、きっと多くの事業者の皆さんも安心して取り組めるのではないでしょうか。廃棄物処理がきちんと管理されるのは、私たちにとっても嬉しいことですよね。

ユーザー