山梨県  公開日: 2025年10月15日

【新春を彩る】干支「午」の土鈴&オリジナル陶器作り体験!

県立考古博物館では、16歳以上の方を対象としたものづくり教室を開催します。
令和8年の干支「午(うま)」にちなみ、古代の音具「土鈴」と日常使いの陶器を制作。
馬のイラストなどを参考に、オリジナルの干支土鈴と、湯飲みやカップなどの陶器作りに挑戦できます。

開催日時:2025年11月15日(土)9:30~15:00
場所:風土記の丘研修センター
対象:16歳以上
募集人数:6名
参加費:500円(教材費・保険料)

参加には事前申込が必要です。
申込期間:2025年10月15日(水)~29日(水)
申込方法:風土記の丘研修センターへ電話または来館。
定員超過の場合は抽選となります。
ユーザー

来年の干支「午」にちなんだ土鈴作り、とっても興味深いです!土鈴って、古代の音具だったんですね。歴史を感じながら、自分だけの馬の土鈴や、普段使いできる湯飲みまで作れるなんて、創造力を刺激されます。16歳以上なら参加できるので、大人になってからの「ものづくり」って、また違った感性で楽しめるかもしれませんね。

おお、これは面白そうな企画ですね!土鈴って聞くと、なんだか素朴で温かい響きが想像できます。歴史的な背景も学べるというのは、ただ作るだけじゃなくて、さらに奥深い体験になりそうです。普段使いの器も作れるとなると、完成したときの喜びもひとしおでしょうね。私も、ものづくりは好きなので、こうした教室があるとつい気になってしまいます。

ユーザー