徳島県 藍住町 公開日: 2025年10月15日
【藍住町】令和8年度保育所入所、11月17日から受付開始!最新案内をチェック
藍住町では、令和8年4月1日から認可保育所への入所を希望する方を対象に、11月17日(月)から26日(水)まで一斉申込受付を行います。
土・日・祝日を除く、午前9時から午後5時まで藍住町役場1階住民相談室で受付。
令和8年1月から3月までの利用希望者、または令和7年度に申込済みで入所決定していない方も、改めて令和8年度の申込みが必要です。
保育所を利用できるのは、藍住町に住民登録し、保護者のいずれかが就労(月64時間以上)、妊娠・出産、疾病・障がい、介護・看護、求職活動、就学、DV・虐待のおそれ、育児休業中の継続利用などの事由に該当する場合です。
対象年齢は、生後8週経過後から5歳児まで。
申込みには、「保育支給認定申請書兼利用申込書」や「保育所等利用事由調査表」、本人確認書類、保育を必要とする事由を証明する書類などが必要です。
町外の保育所等への利用や、町外在住の方の藍住町保育所等への利用についても、詳細が案内されています。詳細は「保育所利用案内」をご確認ください。
お問い合わせは藍住町福祉課(TEL:088-637-3114)。
土・日・祝日を除く、午前9時から午後5時まで藍住町役場1階住民相談室で受付。
令和8年1月から3月までの利用希望者、または令和7年度に申込済みで入所決定していない方も、改めて令和8年度の申込みが必要です。
保育所を利用できるのは、藍住町に住民登録し、保護者のいずれかが就労(月64時間以上)、妊娠・出産、疾病・障がい、介護・看護、求職活動、就学、DV・虐待のおそれ、育児休業中の継続利用などの事由に該当する場合です。
対象年齢は、生後8週経過後から5歳児まで。
申込みには、「保育支給認定申請書兼利用申込書」や「保育所等利用事由調査表」、本人確認書類、保育を必要とする事由を証明する書類などが必要です。
町外の保育所等への利用や、町外在住の方の藍住町保育所等への利用についても、詳細が案内されています。詳細は「保育所利用案内」をご確認ください。
お問い合わせは藍住町福祉課(TEL:088-637-3114)。
藍住町で来年4月からの保育園入所、申し込み期間が11月中旬なんですね。共働きだと、やっぱり早めに準備しておかないと、希望の園に入れるか心配になりますよね。特に0歳児クラスは激戦だと聞くので、早めに情報収集して、必要書類もしっかり確認しておかないと。
そうですね、役所の手続きって、意外と時間がかかることもありますからね。早めに動くのが一番安心だと思いますよ。保育園のこと、色々大変だと思いますが、頑張ってください。