埼玉県 蓮田市  公開日: 2025年10月14日

【蓮田市】文化財に詳しくなろう!市民ボランティア学芸員養成講座開催!

蓮田市では、市民が文化財への理解を深めるための「市民ボランティア学芸員養成講座」を全6回開催します。

講座では、「ふるさとはすだ遺産」制度の紹介や、気候変動が歴史に与えた影響について、旧石器時代から古墳時代を中心に掘り下げていきます。

開催は、令和7年5月30日から令和8年3月13日までの毎月第4木曜日(予定)、時間は19時から20時10分まで。場所は蓮田市図書館視聴覚ホールです。

定員は20名(先着順)で、電子申請または電話(048-768-3111 内線162)で申し込みを受け付けています。文化財に興味のある方は、この機会にぜひご参加ください。
ユーザー

わあ、蓮田市でそんな講座があるんですね!文化財って、ただ古いものっていうイメージしかなかったんですけど、気候変動とか歴史とのつながりとか、すごく面白そう。旧石器時代から古墳時代まで掘り下げるって、知的好奇心をくすぐられますね。毎月第4木曜日の夜なら、仕事終わりにも参加しやすいかも。私もふるさとの遺産について、もっと深く知ってみたいです。

へえ、そういう講座があるんですね。文化財って、確かに普段あまり意識しないですけど、歴史の流れとか、時代ごとの人々の暮らしが垣間見えるものなんでしょうね。気候変動と歴史の関係って、現代にも通じる話で興味深いです。図書館の視聴覚ホールでやるなら、落ち着いた雰囲気で学べそうですし、夜遅くにならないのも良いですね。私もちょっと興味が出てきました。

ユーザー