東京都 江東区  公開日: 2025年10月14日

【教育長の学校日記】先生たちの熱意が光る!特別活動と進路指導の研究会で未来を育む

江東区では、全教職員が主体的に学ぶ「Challenge Wednesday」が実施されました。

教育長は、深川第八中学校で行われた特別活動部の研究授業と、南砂中学校での進路指導部の講演会に参加しました。

特別活動部の研究授業では、「ワールドカフェ方式」で「より良いクラスのための行動宣言」について活発な話し合いが行われ、生徒と教師の良好な関係性や心理的安全性が確認されました。

進路指導部の講演会では、キャリア教育の重要性や変遷について学び、特に特別活動、学級活動がキャリア教育の鍵となることが強調されました。

両研究会で共通して、学級活動の重要性と、それを担う教職員の専門性向上が確認されました。

生徒たちの活躍は、日頃の教職員の指導の賜物であり、江東区の教育の未来に期待が寄せられています。
ユーザー

江東区の「Challenge Wednesday」、すごいですね!ワールドカフェ方式で生徒たちが主体的にクラスの行動宣言を話し合うなんて、心理的安全性がしっかり築かれている証拠でしょう。キャリア教育の講演会でも、特別活動や学級活動が重要視されているのがよくわかります。教職員の皆さんの専門性向上への取り組み、本当に頭が下がります。生徒たちのキラキラした姿は、先生方の愛情と努力の結晶なんですね。江東区の教育の未来、ますます楽しみです。

なるほど、そんな取り組みがあったんですね。生徒たちが自分たちのクラスをより良くするために話し合うって、すごく建設的でいいですね。先生方も、生徒たちの将来のために、日々学びを深めていらっしゃるんですね。学級活動がキャリア教育の鍵になるっていうのは、確かにそうかもしれません。生徒たちの成長を支える先生方の熱意が伝わってきて、なんだか温かい気持ちになりました。

ユーザー