滋賀県 守山市  公開日: 2025年10月14日

【パート収入いくらまで税金ゼロ?】配偶者の税金と控除の境界線

配偶者のパート収入が103万円を超えると、市民税・県民税・森林環境税が課税されます。

配偶者控除は、配偶者の収入が123万円以下の場合に適用されます。
123万円を超え201.6万円未満の場合は、配偶者特別控除の対象となります。

収入が103万円以下であれば、所得税、市民税・県民税・森林環境税はかからず、配偶者控除も受けられます。
103万円超123万円以下では、所得税はかかりますが、市民税・県民税・森林環境税はかからず、配偶者控除も受けられます。

なお、これらの控除は、納税者本人の前年の合計所得金額が1,000万円超の場合は受けられません。
この制度は、令和8年度(令和7年収入分)から適用されます。
ユーザー

なるほど、配偶者の収入が103万円を超えると、税金がかかるようになるんですね。配偶者控除や配偶者特別控除の金額も細かく分かれていて、意外と知らないと損しちゃうこともあるんだなと実感しました。自分の働き方や家族の税金について、改めてしっかり把握しておかないといけないなって思います。

そうなんですよね、税金のことって、いざという時に「知らなかった」では済まされないことが多いですからね。特に配偶者控除なんかは、収入の壁がいくつかあって、どれくらい稼ぐとどうなるのか、パッと見では分かりにくい部分もありますよね。ちゃんと把握しておくと、将来設計にも役立ちそうです。

ユーザー