滋賀県 守山市  公開日: 2025年10月14日

【市民税】いくら稼いだら税金がかかる?扶養親族がいる場合との違いを解説!

市民税、県民税、森林環境税の課税対象となる収入額について、扶養親族がいない場合、合計所得金額が38万円、給与収入では103万円を超えると均等割が課税されます。

扶養親族の人数によって課税対象となる収入金額は変動します。

なお、この制度は令和8年度(令和7年1月1日から12月31日の収入)から適用されます。

詳細については、リンク先のページをご確認ください。

お問い合わせは守山市総務部税務課市民税係まで。
ユーザー

なるほど、住民税の均等割がかかる収入のラインって、扶養親族の有無で変わってくるんですね。給与収入103万円って、学生さんのアルバイトなんかだと結構ギリギリ、あるいは超えちゃう人もいるかもしれない。令和8年度から適用ってことは、来年からですね。ちょっとずつ制度が変わっていくのは、ちゃんと情報追っておかないと危ないなって思いました。

そうなんですよね。103万円の壁ってよく聞きますけど、扶養親族がいないと、さらに所得金額で38万円を超えると均等割がかかってくるって、意外と知らない人もいるかもしれませんね。来年から適用されるっていうのも、早めに知っておいた方が安心ですよね。私も、こういう制度の変更は、ちゃんと確認しておかないと、後で「あれ?」ってなりそうです。

ユーザー