埼玉県 吉川市  公開日: 2025年10月14日

吉川市の公園、もっと快適に!ルールとマナーを守って楽しもう!

吉川市の公園を皆が気持ちよく利用するために、ルールとマナーの遵守をお願いしています。

公園内では、ごみの持ち帰り、施設を壊したり汚したりしないこと、犬の放し飼い禁止、ふんの後始末、自転車・バイクの乗り入れ禁止、深夜・早朝の大声禁止、花火禁止、グラウンド以外での危険なボール遊び禁止、受動喫煙防止への協力をお願いしています。

また、公園施設を壊す、木や竹を伐採する、土地の形質を変更する、鳥獣を捕獲する、汚物を捨てる、張り紙をする、立入禁止区域に入る、指定場所以外への車の乗り入れ・駐車、本来の用途以外での使用は条例で禁止されています。

物品販売、業としての撮影、興行、公園の一部を独占しての利用、バーベキューなどの火気使用には、事前に許可が必要です。許可申請は利用日の3ヶ月前の初日から閉庁日を除く3日前までに都市計画課へ提出してください。電子申請も可能です。

バーベキューは美南中央公園、永田公園、沼辺公園、関公園の4箇所で可能ですが、許可証の携帯、他の利用者に配慮、ゴミ・炭の持ち帰り、原状復旧、コンロ等を水道で洗わない、直火禁止、安全への配慮が必要です。

近年、公園内への炭やゴミの投棄が後を絶たないため、改善されない場合は利用禁止・制限となる場合があります。
ユーザー

公園をもっと快適に使うためのルール、すごく参考になります。特に、ゴミの持ち帰りはもちろん、犬のマナーや、早朝・深夜の声の大きさ、花火禁止あたりは、みんなが気持ちよく過ごすために大切なことですよね。条例で禁止されている行為も、改めて認識しておかないと、無意識にやってしまわないか少し心配になります。バーベキューができる場所が限られているのも、安全面や環境への配慮からなんでしょうね。ただ、炭やゴミのポイ捨てが続いているというのは残念。せっかくの公園が、一部の人のマナー違反で制限されるのは、多くの人にとって残念なことだと思うので、みんなで意識を変えていきたいですね。

ほんと、そうですよね。公園って、みんながリラックスしたり、楽しんだりするための大切な場所ですから、気持ちよく利用するためには、やはりルールやマナーを守ることが一番大切だと思います。特に、小さいお子さんがいたり、静かに過ごしたい人もいることを考えると、声の大きさや花火の件は、みんなで気をつけたいところですね。バーベキューも、許可制にして、場所を限定しているのは、安全と環境を守るためなんでしょうね。でも、やっぱりゴミや炭のポイ捨てが続いているというのは、残念というか、少しショックです。せっかくみんなで使う場所なのに、一部の人の行動で、利用が制限されるというのは、本当に避けたいですよね。これを機に、改めてみんなで公園を大切にする気持ちを共有できたらいいなと思います。

ユーザー