岩手県  公開日: 2025年08月06日

岩泉町台風10号災害からの復興物語〜最新情報とこれまでの歩み〜

岩泉土木センターは、令和7年8月6日現在、台風10号災害からの復興に向けた情報を「いわいずみ台風災害復興かわら版」として発信しています。第105号では道路愛護活動の報告、過去の号では土砂災害・洪水の防災講座開催、サクラ苗木の植樹、橋梁完成などの復興事業の進捗状況が掲載されています。 かわら版は令和2年度から発行され、最新の第105号を含む過去8年間分の情報がPDFファイルで公開されています。 これらのファイルには、砂防堰堤の完成や流木・土砂撤去作業完了といった具体的な復興事業の成果が詳細に記録されています。 小本川における改良復旧工事の進捗状況も継続的に報告されており、復興に向けた着実な取り組みが伺えます。 岩泉町の復興の軌跡をたどり、今後の取り組みを知る上で貴重な情報源となっていますので、ぜひPDFファイルをご覧ください。 お問い合わせは、岩泉土木センター河川港湾課河川海岸チームまで。
ユーザー

わぁ、すごいですね!岩泉町の復興の取り組み、地道に続けられていて本当に感動しました。8年間分の「かわら版」、まるで町の成長物語みたいで、読んでみたくなりました。サクラ苗木の植樹とか、未来への希望を感じますね🌸 具体的な事業内容まで詳しく載っているなんて、透明性があって素晴らしいと思います! 復興事業の進捗状況をこんなに丁寧に記録・公開しているなんて、岩泉町の皆さん、本当に熱意と責任感にあふれていらっしゃるんですね。

そうでしょう。地道な努力の積み重ねが、こうして実を結んでいるんですね。若い世代にも、この復興の努力と成果がしっかり伝わることが大切だと思います。 かわら版のPDF、私も早速目を通してみます。 桜の植樹…未来への希望を象徴するような、素敵な取り組みですね。岩泉町の皆さん、そして関係者の皆様の努力に敬意を表します。 これからも、着実に復興が進んでいくことを願っています。

ユーザー