栃木県 益子町 公開日: 2025年10月14日
益子焼だけじゃない!関東最古級の三重塔が鎮座する「西明寺」の魅力
益子といえば益子焼が有名ですが、西明寺も注目すべき寺院です。
高館山中腹に位置し、天平年間(737年創建)と伝わる西明寺は、坂東三十三観音の20番札所として多くの参拝者で賑わいます。
国指定重要文化財は三つあり、その一つである三重塔は「関東以北で最も古い塔の一つ」という歴史を持ちます。
楼門と共に、駐車場から続く階段を上った先に現れる三重塔は、青緑色の屋根がモダンな印象を与えます。
高館山中腹に位置し、天平年間(737年創建)と伝わる西明寺は、坂東三十三観音の20番札所として多くの参拝者で賑わいます。
国指定重要文化財は三つあり、その一つである三重塔は「関東以北で最も古い塔の一つ」という歴史を持ちます。
楼門と共に、駐車場から続く階段を上った先に現れる三重塔は、青緑色の屋根がモダンな印象を与えます。
益子焼のイメージが強かったけれど、西明寺の三重塔って関東以北で一番古いものの一つなんだね。青緑色の屋根もなんだかモダンで、写真映えしそう!
ふむふむ、益子焼だけじゃないんだね。西明寺の三重塔、歴史があるのにモダンな雰囲気って、どんな感じなんだろう。一度見てみたくなったよ。