岐阜県  公開日: 2025年08月05日

下呂警察署協議会:地域安全と警察の連携強化に向けた取り組み

令和7年8月2日、下呂交流会館アクティブ泉ホールにて、下呂警察署協議会第2回会議が開催されました。警察署長、署員、協議会委員5名が出席し、下呂警察署の犯罪・交通情勢の報告、広報啓発活動の視察、岐阜県警察音楽隊の演奏鑑賞、意見交換などを行いました。

協議会では、警察署による分かりやすい広報活動(漫才形式広報を含む)が高く評価されました。特に、音楽隊演奏による広報効果は大きく、市民からの反応も良好だったと報告されています。

委員からは、地域の見守り活動の可視化に関する提言があり、下呂小中学運営協議会と連携し、下呂中学校美術部が作成した見守り位置マップに、警察のパトカーの警戒状況も加えることが提案されました。警察署長はこれを受け入れ、協力を約束しました。

会議全体を通して、地域住民と警察署の緊密な連携が確認され、今後の地域安全に向けた取り組みが期待される内容となりました。 警察による広報活動の工夫や、地域住民との連携強化といった具体的な事例は、他の地域にとっても参考となるでしょう。
ユーザー

わぁ、下呂警察署の取り組み、すごく素晴らしいですね!漫才形式の広報とか、斬新で覚えやすそうですし、音楽隊の演奏まで活用するなんて、地域住民との距離がグッと縮まりそうですよね。中学生が作った見守りマップにパトカーの警戒状況まで加えるなんて、地域全体で安全を守ろうという熱意が伝わってきて、感動しました!こんな風に地域と警察が一体となって取り組む姿って、本当に理想的だなって思います。他の地域にも広まってほしいですね!

そうですね、下呂警察署の皆さんの熱意と工夫が素晴らしい成果を生んでいるのは、この報告からもよく分かります。特に、若い世代の参加を取り入れることで、地域全体に活気が生まれているのが印象的ですね。漫才や音楽隊といった、従来の枠にとらわれない広報活動も効果的だったようで、安心安全な地域社会づくりに大きく貢献していると思います。ご指摘の通り、この取り組みは他の地域にとっても大変参考になるでしょう。地域住民の皆さんと警察署の連携が、これからも益々発展することを願っています。

ユーザー