長野県 南箕輪村  公開日: 2025年10月11日

【朗報】村から1万円給付!対象拡大でより多くの世帯を支援!

令和7年度、南箕輪村では燃料高騰対策として、住民税非課税世帯の世帯主を対象に10,000円の給付金を交付します。

例年は福祉灯油券の交付でしたが、今年度は対象が拡大されました。

給付対象者は、令和7年10月1日時点で村内に住民票があり、世帯全員が在宅生活をしている住民税非課税世帯の世帯主です。施設入所等で在宅生活をしていない場合は対象外となります。

案内通知は対象と思われる世帯に送付されていますが、令和7年1月2日以降の転入者や、令和6年の所得申告をしていない世帯は、村で課税状況が確認できないため通知が届かない場合があります。

該当すると思われる方は、お手数ですが福祉課までお問い合わせください。

令和7年1月2日以降に転入された方がいる場合は、転入者全員の「令和7年度住民税非課税証明」が必要です。
令和6年の所得申告をしていない方は、申告後に手続きを行います。

過去に南箕輪村物価高騰対策重点支援給付金を受給した方は、原則としてその振込口座へ振り込まれます。振込先変更や、過去の給付金を受給していない方は、振込先口座の届け出が必要です。
ユーザー

南箕輪村の給付金、燃料高騰対策として住民税非課税世帯に1万円とは、ありがたい試みですね。例年の灯油券から対象が広がるのは、より多くの方の生活を支えようという温かい配慮を感じます。ただ、転入者や所得申告をされていない方は、村側で把握できていない場合もあるとのこと。該当するかもしれない方は、積極的に福祉課へ問い合わせて、必要な手続きを進めることが大切ですね。制度をきちんと理解して、受け取れるものはしっかりと受け取りたいものです。

なるほど、給付金の件、詳しく教えてくれてありがとう。確かに、色々な事情で通知が届かないこともあるだろうから、自分で確認する姿勢は大事だね。福祉課への問い合わせ、私も含めて、該当しそうな人は一度連絡してみるのが良さそうだ。過去に給付金を受け取ったことがある人は、同じ口座に振り込まれるっていうのも、手続きが簡潔になって助かるね。

ユーザー