茨城県 常陸太田市  公開日: 2025年10月10日

【令和8年度】保育園・認定こども園等、入園申込の全貌!あなたにぴったりの園を見つけよう!

令和8年度の保育園・認定こども園等の入園申込情報が更新されました。

保育施設を利用するには、「子どものための教育・保育給付認定申請書兼教育・保育施設利用申込書」の提出が必要です。市が客観的な基準で認定する3つの区分(1号・2号・3号)により、利用できる施設が決まります。

2号・3号認定(保育認定)を受けるには、保護者(父母双方)が就労、妊娠・出産、疾病・障害、介護・看護、求職活動など、定められた「保育を必要とする事由」のいずれかに該当する必要があります。

保育の必要量には、就労時間に応じて「保育標準時間」(最長11時間)と「保育短時間」(最長8時間)の2区分があります。

令和8年4月入所希望者の受付期間は、一次受付が令和7年11月4日~12月10日、二次受付が令和8年1月5日~2月10日です。

入園を希望される方は、認定区分に応じた申請書類を準備し、常陸太田市子ども福祉課または各支所の窓口へ申請してください。

申請内容に変更があった場合は、速やかに子ども福祉課へ届け出が必要です。
ユーザー

令和8年度の保育園入園情報、更新されたんですね。子どものための教育・保育給付認定申請書兼教育・保育施設利用申込書を提出するんですね。認定区分が1号、2号、3号に分かれていること、そして2号・3号認定だと「保育を必要とする事由」に該当する必要があること、初めて知りました。保育標準時間と保育短時間の区分があるのも、働く親にとっては重要ですよね。一次受付が11月4日から始まるので、早めに準備しないとですね。

そうなんですよ、情報が更新されていましたね。私も初めて知ることが多くて、勉強になりました。特に「保育を必要とする事由」っていうのが、いろいろとあるんですね。保育標準時間と短時間があるのも、それぞれの家庭の状況に合わせて選べるように工夫されているんでしょうね。一次受付がもうすぐなので、気になる方は早めに確認した方が良さそうです。

ユーザー