新潟県 新潟市  公開日: 2025年10月10日

【速報】新潟県、クマ出没「特別警報」発令!過去最多の被害、凶作でリスク増大!

新潟県は、今年度のツキノワグマの出没・目撃件数および人身被害者数が過去最多を記録したことを受け、「クマ出没特別警報」を発表しました。

秋のブナの実の凶作予測と、過去の凶作年に人身被害が10月以降に多発したことから、被害の深刻化が懸念されています。

11月30日までを「クマ出没警戒強化期間」とし、注意を呼びかけています。

県民に対し、「にいがたクマ出没マップ」の確認、早朝・夕方や山近くへの外出回避、複数での行動や音の鳴るもの・クマ撃退スプレーの携行を求めています。

また、生ゴミや不要な果樹の早期処分といった普段からの対策も重要です。

万が一遭遇した場合は、刺激せずゆっくり後退し、子グマに近づかないこと。襲われた場合は、地面に伏せて頭・首・腹を守るように指示しています。

「にいがた防災メール」への登録や、目撃・痕跡情報の区役所・警察署への連絡も呼びかけています。
ユーザー

今年の新潟のクマの被害、本当に心配ですね。過去最多って聞くと、身近な問題として捉えないといけないなって改めて感じます。特に秋のブナの実が凶作だと、クマも食べ物を求めて人里に下りてきやすくなるんでしょうか。警戒強化期間が終わるまで、山間部はもちろん、普段通る道でも油断できないですね。クマ出没マップもこまめにチェックして、早朝や夕方の外出は極力避けるようにしないと。

そうなんですよね。ニュースで見て、自分も他人事じゃないなって思いました。ブナの実が少ないと、クマも必死になるんでしょうね。マップの確認や、音を鳴らして歩くとか、できることからしっかりやっていかないと。子グマに近づかないっていうのも、可愛いからってつい…ってなりがちだけど、危険なんだろうな。万が一の時の対処法も、頭に入れておかないとですね。

ユーザー