熊本県 合志市  公開日: 2025年10月10日

あなたの「気になる」が食の安全を守る!熊本県食品表示ウォッチャー募集

熊本県では、販売されている食品の表示が正しく行われているかを確認するため、ボランティアで「熊本県食品表示ウォッチャー」として活動していただける方を募集しています。

活動内容は、普段のお買い物で食品表示に気になる点を見つけた際に、県へ連絡していただくことです。

応募資格は、18歳以上で、熊本県内で日常的に食品の買い物をされている方です。また、熊本県が実施する食品表示ウォッチャー講習会を受講できることが原則となります。

登録期間は2年間で、更新も可能です。

登録方法については、熊本県ホームページをご確認ください。食の安全のために、ぜひご協力をお願いいたします。

【お問い合わせ】
熊本県くらしの安全推進課
TEL:096-333-2290
Email:anzensuishin@pref.kumamoto.lg.jp
ユーザー

食品表示って、普段何気なく見ていたけれど、改めて「食の安全」を支える大切な役割があるんだなって感じました。ボランティアで「食品表示ウォッチャー」なんて、知的好奇心を刺激されるし、地域貢献にもなるなんて、とても魅力的な活動ですね。私も普段からスーパーで色々見ているので、何か気づいたことがあれば、そういう形で県に伝えられるのは良いなと思いました。講習会でしっかり学んで、正しい知識を身につけたいですね。

お、食品表示ウォッチャーね。なるほど、普段のお買い物で気づいたことを県に連絡するだけなら、そこまでハードル高くなさそうですね。確かに、表示が正しいかどうかで安心感も変わってきますもんね。講習会でしっかり学べるっていうのも、素人でも参加しやすいポイントかなと思います。食の安全のために、こうした活動があるのは頼もしいですね。

ユーザー