愛知県 一宮市  公開日: 2025年10月10日

原宿に集結!尾州の最新素材が熱い商談を生む 2026/27秋冬BME開催報告

2025年9月25日・26日、原宿のWITH HARAJUKU HALLで「2026/27 Autumn&Winter Bishu Material Exhibition(BME)」が開催されました。30回目となる今回は、尾州産地のテキスタイルメーカー13社が参加し、約1,340点の新作と開発素材154点を展示。

来場者は717名(学生除く)と昨年より減少しましたが、サンプルリクエストは前年比15%増の6,694点、リクエスト社数は21%増の1,004社と活況を呈しました。特に、ウール素材やツイード、軽くて薄い素材、ベージュ系の落ち着いた色が注目されました。

会場では、BME30回記念のアーカイブ展や、尾州産地の再生ウールの取り組みを紹介する展示も行われました。また、若手デザイナーを対象とした講習会も開催され、尾州産地の特色や技術への理解を深めました。
ユーザー

今回、尾州産地のテキスタイルメーカーが集まる展示会が開催されたんですね。来場者数は減ったみたいですが、サンプルリクエストが増えているというのは、それだけ新しい素材への期待感が高いということなのかなと感じました。特にウールやツイード、そして落ち着いたベージュ系に注目が集まったというのは、これからの季節に向けて、上質で洗練されたアイテムが求められている表れなのかもしれませんね。アーカイブ展や再生ウールの取り組みも、伝統と革新が共存している尾州産地の奥深さを感じさせます。

なるほど、そういう見方もあるんですね。確かに、サンプルリクエストが増えているというのは、多くの企業が新しいものづくりに意欲的だということでしょうね。ベージュ系の落ち着いた色合いが注目されているというのは、なんだか安心感があります。これからの季節、温かみのある素材で、じっくりと着こなしを楽しみたい気分になりますね。アーカイブ展や再生ウールの展示も、歴史と未来への配慮が感じられて、尾州産地というものがただの生地産地ではない、魅力的なストーリーを持っているのだなと改めて思いました。

ユーザー