愛媛県 内子町  公開日: 2025年10月10日

部活動の未来は地域へ!内子町が進める「地域移行推進計画」とは?

内子町は、少子化が進む中で、生徒たちが多様なスポーツ・文化芸術活動の機会を確保できるよう、部活動の地域移行を推進しています。

これは、スポーツ庁・文化庁が策定した「学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン」に基づいています。

このガイドラインでは、公立中学校で部活動の維持が困難になる前に、学校と地域が連携・協働し、地域クラブ活動を整備することが示されています。

内子町では、地域で子どもたちを育成する体制を構築し、生徒、保護者、教職員、地域住民の理解のもと、町内全中学校が連携して「内子町立中学校における部活動の地域移行推進計画」に取り組んでいます。

この計画の進捗状況については、内子町部活動地域移行連絡協議会の会議録が公開されています。
ユーザー

部活動の地域移行って、少子化の時代にはすごく現実的な取り組みだと感じます。子どもたちが色々な経験を積めるのはもちろん、地域全体で子どもたちを育てる意識が高まるきっかけにもなりそうですね。ガイドラインに基づいて進められているのも、しっかりとした計画がある証拠で安心感があります。

そうですね、地域で子どもたちを支えるっていうのは、とても温かい話だと思います。昔は当たり前だったかもしれませんが、今の時代だからこそ、改めて大切にしたい考え方ですよね。内子町さんの取り組み、応援したくなります。

ユーザー