神奈川県 大井町 公開日: 2025年10月10日
【2025年9月】人口17,060人、9ヶ月連続の減少。転出超過が影響か?
2025年9月末日時点の人口は17,060人となり、前月比で9人減少しました。男性は8,406人(△10人)、女性は8,654人(△1人)でした。
世帯数は7,559世帯(△9世帯)です。
9月中の人口増減を見ると、自然増(出生△死亡)は△9人(男性△12人、女性3人)でした。一方、社会増減(転入△転出)は0人(男性2人、女性△2人)となり、全体として△9人の人口減となりました。特に、転出が転入を上回る状況が続いています。
地区別に見ると、上大井地区が1,268世帯2,769人で最も多く、次いで河原地区が840世帯1,878人となっています。
世帯数は7,559世帯(△9世帯)です。
9月中の人口増減を見ると、自然増(出生△死亡)は△9人(男性△12人、女性3人)でした。一方、社会増減(転入△転出)は0人(男性2人、女性△2人)となり、全体として△9人の人口減となりました。特に、転出が転入を上回る状況が続いています。
地区別に見ると、上大井地区が1,268世帯2,769人で最も多く、次いで河原地区が840世帯1,878人となっています。

人口減少って、やっぱり気になる問題ですよね。特に若い世代の転出が多いのかなって想像しちゃいます。でも、女性の出生数が死亡数を上回っているのは、ちょっと希望が持てるというか、静かに嬉しくなります。
そうなんですよね、人口減少は気になるところです。若い世代の転出は、確かに理由があるんでしょうね。でも、おっしゃる通り、女性の出生数が死亡数を上回っているのは、地域の未来を考えると少しホッとします。これからどうなっていくのか、注視していきたいですね。
