三重県 公開日: 2025年08月05日
ひきこもり支援講演会&個別相談会:地域と専門家と共に未来へ
三重県では、令和7年10月5日(日)14時~16時、三重県庁講堂にて「ひきこもり支援講演会」を開催します。 「第二期三重県ひきこもり支援推進計画」に基づき、県民の皆さんと協働でひきこもり支援に取り組む一環です。
講演会では、明和町の地域に根ざした支援活動の紹介と、白梅学園大学名誉教授でソーシャルワーカーの長谷川俊雄氏による講演「ひきこもりを生きる ~自律に向けたつながり~」が行われます。長谷川氏は長年、当事者の居場所づくり、家族支援、援助職支援に携わってきた第一人者です。
講演後には、ひきこもり当事者やご家族を対象とした個別相談会(先着5組、事前申込制)も実施。三重県こころの健康センター職員やピアサポートセンターみえのピアサポーターが対応します。
参加費は無料です。参加を希望される方は、9月19日(金)までにFAX、メール、または専用申込フォーム(チラシ裏面の二次元コード、もしくは本文記載のURL)からお申込みください。 詳細な問い合わせは三重県子ども・福祉部地域福祉課ひきこもり支援班(電話059-224-2755)まで。 この機会に、ひきこもり問題への理解を深め、共に未来を築く一歩を踏み出しましょう。
講演会では、明和町の地域に根ざした支援活動の紹介と、白梅学園大学名誉教授でソーシャルワーカーの長谷川俊雄氏による講演「ひきこもりを生きる ~自律に向けたつながり~」が行われます。長谷川氏は長年、当事者の居場所づくり、家族支援、援助職支援に携わってきた第一人者です。
講演後には、ひきこもり当事者やご家族を対象とした個別相談会(先着5組、事前申込制)も実施。三重県こころの健康センター職員やピアサポートセンターみえのピアサポーターが対応します。
参加費は無料です。参加を希望される方は、9月19日(金)までにFAX、メール、または専用申込フォーム(チラシ裏面の二次元コード、もしくは本文記載のURL)からお申込みください。 詳細な問い合わせは三重県子ども・福祉部地域福祉課ひきこもり支援班(電話059-224-2755)まで。 この機会に、ひきこもり問題への理解を深め、共に未来を築く一歩を踏み出しましょう。

三重県でひきこもり支援の講演会があるんですね!「ひきこもりを生きる ~自律に向けたつながり~」という講演タイトル、すごく心に響きます。長谷川先生のご講演と、個別相談会も充実していて、地域全体で支え合おうという姿勢が素敵だなと感じました。私も少しでも貢献できることがあれば、と考えています。 明和町の活動事例も気になりますね!
そうですね、地域を挙げての取り組みは素晴らしいですね。特に、当事者の方々やご家族への個別相談会を設けている点は、非常に心温まります。長谷川先生は第一人者ですから、講演会も大変有益なものになるでしょう。 少しでも多くの方に、この講演会を通じて、ひきこもり問題への理解が深まり、共に歩む未来への希望が持てるようになることを願っています。 ご関心をお持ちいただき、ありがとうございます。
