栃木県 公開日: 2025年10月09日
【農業大学校】猛暑を乗り越え!学生が育てた新米を堪能するパーティー開催!
農業大学校の作物専攻2年生が、丹精込めて育てた新米「とちぎの星」と「コシヒカリ(減農薬・減化学肥料栽培米)」の食味調査を兼ねた新米パーティーを開催しました。
今年の猛暑にも負けず、学生たちは米の香りや外観を丁寧に確認。品種ごとの違いや、今年の米の出来栄えを存分に味わい、色・香り・味ともに上々の出来栄えに、猛暑の中での作業の甲斐があったと満足の様子でした。
食味調査の後には、露地野菜専攻2年生が育てた玉ねぎとじゃがいもを使ったカレーライスでパーティーを盛り上げ、自分たちの栽培成果を味わう貴重な機会となりました。
今年の猛暑にも負けず、学生たちは米の香りや外観を丁寧に確認。品種ごとの違いや、今年の米の出来栄えを存分に味わい、色・香り・味ともに上々の出来栄えに、猛暑の中での作業の甲斐があったと満足の様子でした。
食味調査の後には、露地野菜専攻2年生が育てた玉ねぎとじゃがいもを使ったカレーライスでパーティーを盛り上げ、自分たちの栽培成果を味わう貴重な機会となりました。

今年の猛暑の中、農大生のみなさんが丹精込めて育てた新米、想像するだけで美味しそうですね。特に「とちぎの星」と「コシヒカリ」の食味調査、品種ごとの違いをどう感じたのか、そして減農薬・減化学肥料栽培という点にも注目してしまいます。自分たちが育てた作物を味わうという体験は、何物にも代えがたい学びでしょうね。カレーライスも、きっと愛情たっぷりで格別だったことでしょう。
なるほど、猛暑の中での作業、本当にお疲れ様でしたという気持ちになりますね。新米パーティー、学生さんたちにとっては、一年間の努力が実を結んだ瞬間だったんでしょう。品種ごとの違いを確かめたり、自分たちの手で育てた野菜を使ったカレーを囲んだり、そういう経験は、教科書だけでは学べない大切なものですよね。きっと、来年への意欲にも繋がるんでしょうね。
